「日向の森」9月の活動報告②(千葉県山武市)
| 実施日 | 2023年9月30日(土) | 
| 活動場所 | 日向の森(千葉県山武市) | 
| 参加人数 | 28名(スタッフ含) | 
| 主な活動内容 | 間伐(1本)、木材運搬、輪切り作業 | 
- 9月30日(土) 日向の森定例会
初参加3名、リピーター5名に参加いただきました。
    社員旅行の一環で、18名のワタミ社員がボランティアとして参加して頂きました。
    ボランティア活動過去最多の、総勢28名でスギの木の間伐と伐採した木材の運搬を体験しました。
    林業とは全く関係のない生活をされている方がほとんどだったので、
          まず日本の森林面積とその管理状況をお話し、山武の日向の森ではサンブスギ保育保全と、
          森林の管理と、生物多様性保護を念頭に活動していることを、林内を散策しながら説明しました。

    説明後は、28名で手ノコをつかってスギに受け口を作ってもらいました。
    その後はチェーンソーで伐採し、2メートル間隔に切り都度、
          約10本以上の木材を手分けして運搬して頂きました。

    前日に雨が降ったこともあり、危険な作業のため、声をだして一致団結し木材を運搬してもらいました。
    職場ではあまり体を動かさないし、労働でチームワークを発揮させる機会もないので、
    貴重な体験ができたと、感想を頂きました。

     午後は、子どもたちのイベント用に木のペンダント素材を作成しました。
             リピーターの方にスタッフがチェーンソ使い方を指導しながら薄く輪切りしました。
     約100個は作製できましたが、雨が止む気配がなかったため、午後13時過ぎには作業を止めました。

次回の活動
次回は、10月14日(土)を予定しています!
体を動かしたい、自然が好き、ボランティアをやってみたい等、どんな理由でも結構です♪ボランティア初心者の方はもちろん、大学時代、森林に関する学科で勉強していた方や様々なボランティアに参加されている方もおり、興味深い話を聞くことができるかもしれません(^^♪
開催日ごとに作業内容は様々。自分のペースで作業を進めることができます!
ご興味を持って頂けましたら、是非ご参加ください!!
※千葉県八街駅からの送迎は、定員が6名~8名です。開催日によっては、早々に定員に達してしまうこともありますので、お早めにお申し込みください。
※新型コロナウイルス感染症対策に万全を期したうえで、活動を行っています。
感染状況により、変更、延期、中止する場合がございます。
※この企画は「ENEOS株式会社」の寄附による緑の募金事業です。
- 2023年10月12日
- カテゴリー: イベント・ボランティア報告, 森林再生事業
- タグ: 千葉, 森林ボランティア









