9月18日(木)2025年度ゼロエミッション研究会第3回名古屋視察会を開催
ゼロエミッション研究会
あらゆる廃棄物を原材料などとして有効活用することにより、廃棄物を一切出さない資源循環型の社会システム=「ゼロエミッション」
当財団では、ゼロエミッションの実現に向けて、2017年より食品小売業・外食産業の店舗から発生する廃棄物(特に食品循環資源)の発生抑制・資源循環・適正処理の手法を学ぶ場として、「ゼロエミッション研究会」を開催しています。
第3回ゼロエミッション研究会
9月18日(木)に今年度3回目となるゼロエミッション研究会名古屋視察会を開催しました。37名の方にご参加頂きました。2020年に再生利用事業計画書を申請した名古屋のリサイクル施設を見学しました。株式会社ディーアイディー様の施設を見学後、アピタ一宮店でのゴミ庫の見学・昼食後、中部有機リサイクル株式会社様の施設見学を行いました。
ディーアイディー様視察
アピタ一宮店様視察
中部有機リサイクル様視察
中部有機リサイクル様視察
参加企業からの声
「工場地帯で近隣に建物がある中で、しっかり管理して運営されている点に感心しました。」「現在も20年前に決めたルールを順守しており、また保管庫も清潔に保たれており、テナントの方を含めて従業員の方の意識が高いと感じました。」「成分分析をここまでしっかり実施されているリサイクラー様は初めてでした。また、投入前に食品循環資源を6種に分類されているところも興味深かったです。」などとご意見をいただきました。
- 2025年度 ゼロエミッション研究会
2025年度のゼロエミッション研究会は、11月20日(木)を予定しております。
ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご参加の程お待ちしております。
- 2025年11月11日
- カテゴリー: イベント・ボランティア報告, 事業活動報告, 資源循環事業
- タグ: セミナー








