「日向の森」6月の活動報告②(千葉県山武市)
| 実施日 | 2024年6月29日(土) | 
| 活動場所 | 日向の森(千葉県山武市) | 
| 参加人数 | 13名(スタッフ含) | 
| 主な活動内容 | 草刈り、 | 
- 6月29日(土) 日向の森定例会
 
   初参加2名、リピーター9名に参加いただきました。
   29日は東北から森林保全活動のために、親子で初めて参加してくださいました。
   お子様は、将来は環境に関することを大学で学びたいとお話されていましたので、
   このボランティア活動では、刈払機を使って森林整備を体験してもらいました。
   また森林の中を散策し、自然散策も楽しんでもらいました。
   この活動を通じて、遠い未来も森を大切に守っていってもらえるよう、
   自然に関心のある人をどんどん増やしていきたいです。

    本日も草刈り作業を行いました。
    前回21年度にサンブスギを植樹した場所の草刈り作業が終わっていなかったので、
    午前中一杯はそこを整備しました。
    今年で植樹して4年目になりますが、
    ほとんどの木が成人男性以上の高さまで真っすぐ成長していました。
    もう雑草に負けることはないと思いますので、
    ここは一年に一回、草刈りを簡単にするくらいで良いと感じました。
    また支柱も添えなくても大丈夫だと判断しました。
    午後は、22年に植樹した場所の草刈りと苗木の手入れを行いました。
    広葉樹を植樹して3年たちますが、ここは皆伐せずスギやヒノキが残った状態で植樹しましたので、
    林内ではあまり光が入っておらず、その影響で1年前に植樹したスギよりも 
    成長が悪いように感じました。
    目測ではありますが、樹高がだいたい150センチメートル程度だと思います。   
    もし、樹木の成長をさらに促そうとするならば、 
    ある程度スギやヒノキを伐採する必要があると感じました。
    次回は、可能であれば間伐を数本おこない、別の場所を草刈りしたいと思います。

次回の活動
次回は、8月31日(土)を予定しています!
体を動かしたい、自然が好き、ボランティアをやってみたい等、どんな理由でも結構です♪ボランティア初心者の方はもちろん、大学時代、森林に関する学科で勉強していた方や様々なボランティアに参加されている方もおり、興味深い話を聞くことができるかもしれません(^^♪
開催日ごとに作業内容は様々。自分のペースで作業を進めることができます!
ご興味を持って頂けましたら、是非ご参加ください!!
※千葉県八街駅からの送迎は、定員が6名~8名です。開催日によっては、早々に定員に達してしまうこともありますので、お早めにお申し込みください。
※新型コロナウイルス感染症対策に万全を期したうえで、活動を行っています。
感染状況により、変更、延期、中止する場合がございます。
※この企画は「ENEOS株式会社」の寄附による緑の募金事業です。
- 2024年7月31日
 - カテゴリー: イベント・ボランティア報告, 森林再生事業
 - タグ: 千葉, 森林ボランティア
 
募集中のイベント・ボランティア
- 【千葉県山武市】森のボランティア活動のご案内(2025年11月~2026年1月)
 - 第8回 みどりとふれあう植樹会 in 日向の森(千葉県山武市)を開催します!!
 - 2025年度森林アカデミーのご案内
 - 2025年度ゼロエミッション研究会のご案内
 - 【開催方法変更のお知らせ】8月28日(水)第3回森林アカデミーについて
 - 2024年度ゼロエミッション研究会のご案内(一部日程変更)
 - 第7回 みどりとふれあう植樹会 in 日向の森(千葉県山武市)を開催します!!
 - 2024年度森林アカデミーのご案内
 - 2023年度ゼロエミッション研究会のご案内(一部日程変更)
 - ※重要※ SEF主催の活動にご参加の皆様へ(感染症対応について)
 








