2月22日(木)森林環境イベント「森から学ぶ」第5回 開催報告(長野県東御市)
- イベント概要
【日 程】 平成30年2月22日(土) 19:00~21:00
【会 場】 東御市中央公民館 学習室5
【主 催】 公益財団法人 Save Earth Foundation
【協 力】 東御市、NPO法人やまぼうし自然学校、㈱Biotop Guild、(公財)身体教育医学研究所
【参加者】 11名
- 当日の様子
◇「東御の森」で暮らす生き物たちの紹介(スライド紹介)
◇植物の種(たね)の観察と散布のいろいろな形
の報告につづき、顕微鏡で種(たね)を観察しながら交流しました。
NPO法人やまぼうし自然学校(高校生のネーチャートレイル)、(株)Biotop Guild(自然環境調査)からは、「東御の森」での活動で出会った植物・昆虫・野鳥の紹介や植物の種子散布とのかかわりをスライドで紹介。
その後カラスムギの種に水を滴すと芒(のぎ・種からのびる細い糸のようなもの)がゆっくり回転する様子を観察し、「おー!種が動いた!」とビックリ。海外の珍しい種をみたり、顕微鏡でそれぞれに種の観察もしました。
最後に、東御市農林課(「東御の森」を含めた市有林とSGEC認証)、(公財)身体教育医学研究所(東御市内で実践されている幼児の「里山探検事業」)、SEF(UNDB-J認定連携事業)を報告、「東御の森」では生物多様性に配慮した森づくりや、子ども達の育ちを援助する活動を連携しながら計画していることも紹介しました。
参加者からは、「自然が豊かに残っていることに驚きました」「いろいろな団体や人が関わっているんですね」「次世代につなぐ活動はいい」などの感想が寄せられました。
※この講座は(公社)国土緑化推進機構「水と緑の森林ファンド」の助成事業です。
- 2018年2月23日
- カテゴリー: イベント・ボランティア報告, 森林再生事業
- タグ: 東御