9月3日(土)森林ボランティア活動報告(千葉県山武市)
実施日 | 2016年9月3日(土) |
活動場所 | 日向の森(千葉県山武市) |
参加人数 | 4名 |
主な活動内容 | 林内整理、除伐 |
去る8月22日、千葉県館山市に上陸し東日本を縦断した台風9号は、各地に大きな被害をもたらしました。この台風をはじめとする大雨や強風により被害を受けられた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
今回の台風は、私たちが保全活動をさせて頂いている山武市内の3つの森においても、大きな爪痕を残していきました。24日にスタッフが巡視したところ、山武市内の随所で倒木が見られ、「板川の森」では道路沿いのスギが根こそぎ倒されてしまっているなど、多くの被害が確認されました。
特に「埴谷の森」は被害状況が大きく、目視できただけで30本程度のスギが倒されてしまっていました。昨年、一部のエリアを皆伐した影響で、森林内部の弱った木々に猛烈な風が直接当たってしまったことが原因と考えています。
板川の森と埴谷の森については、まずは安全に配慮しスタッフによる作業道確保のための倒木処理作業を進めていく予定です。
そして今回の活動は、3つの森の中では一番被害が少なかった「日向の森」での倒木の処理を中心に行いました。
被害が少なかったとはいえ、昨年度から間伐を進めているエリアでは10本ほどの倒木が発生していました。参加者は4名と少数精鋭で、まずは強風で大量に落ちた枝葉の集積作業を進めました。
その後、強風の影響で倒れかかっているスギ5本を、危険除去のため除伐しました。手ノコギリを使っての伐倒作業のあとは枝打ち・玉切りまで完了させ、整理整頓を同時並行で進めることができました。
残念ながら今回倒されてしまったスギの中にも、木材として有効利用できそうなものが多くありました。今後は材の状態による選別を強化して、間伐材の有効活用にも積極的に取り組んでいきたいと思います。
次回は9月24日(土)を予定しています。お申込はコチラまで。台風被害の早期復旧のため、皆様のお力をお貸しください。ご参加をお待ちしております!
※この企画は公益社団法人国土緑化推進機構の「緑の募金」の支援を受けて実施しています。
- 2016年9月6日
- カテゴリー: イベント・ボランティア報告, 森林再生事業
- タグ: 千葉, 森林ボランティア