2月13日(土)森林ボランティア活動報告(千葉県山武市)
実施日 | 2016年2月13日(土) |
活動場所 | 日向の森(千葉県山武市) |
参加人数 | 4名 |
主な活動内容 | 間伐(10本) |
2月1回目の定例活動です。今回も、日向の森での間伐作業を行いました。2月半ばとは思えないうららかな陽気に、梅の花が咲き始めていました。春がもうすぐそこまで近づいているようです。
夕方から風が強まる予報だったため、到着早々に準備を整え、作業を開始。今回は経験者がそろったため、作業はスムーズに進められ、手際よく伐倒と玉切り、集積を行えました。
午前中4本、午後は6本の計10本を伐倒。これまでに玉切りした間伐材の集積も同時に進め、1日でこれだけの材を土場近くに集められました。次回の活動では、この材を木の駅へ搬出する予定です。
また、午後には「クロモジ」の苗を3本植樹しました。この苗は南房総で里山保全活動をされている方から譲り受けたものです。「クロモジ」は和菓子に添えられる楊枝の材料として、また生薬として古くから私たちの生活に使われてきました。看板のそばに植えましたので、成長を見守っていきたいと思います。
次回は2月16日(火)、3月13日(土)に開催予定です。みなさんのご参加、お待ちしております。
※この活動は、公益社団法人国土緑化推進機構が運営する「緑の募金」の交付金助成を受けて行いました。
- 2016年2月15日
- カテゴリー: イベント・ボランティア報告, 森林再生事業
- タグ: 千葉, 森林ボランティア